この記事では、福島県、沼尻元湯・中ノ沢温泉 磐梯名湯リゾート ボナリの森について、お風呂、お部屋、食事の詳細を解説します。
沼尻元湯・中ノ沢温泉は安達太良山の西麓に広がる温泉地で、毎分13,400リットルという、単独湧出量としては日本一の湧出量を誇る温泉です。
磐梯名湯リゾートボナリの森は、「リゾートインぼなり」が2019年に山形県の温泉グループ、高見屋グループによりリブランドされた温泉ホテルです。
今回は、ボナリの森の半露天風呂付き客室に宿泊しました。
この記事では、磐梯名湯リゾートボナリの森がどんな宿なのか、今回宿泊したお部屋、大浴場、貸切風呂、夕食と朝食まで、ブログでフルレビューします。
実際に宿泊したときの様子は動画にもしていますので、見やすい方で御覧ください。
【福島県 沼尻元湯・中ノ沢温泉♨️ボナリの森】湧出量日本一の硫黄泉はやっぱり名湯だった!【名湯一門!高見屋グループ】
福島県 高見屋グループ 磐梯名湯リゾート ボナリの森に宿泊してきましたので、館内の概要、お部屋、お風呂、夕食と朝食までブログでご紹介します
磐梯名湯リゾート ボナリの森 基本情報
中ノ沢温泉とは
沼尻温泉は、安達太良山の火口の下に湧く温泉で、開湯は江戸時代、約四百年の歴史があります。
沼尻温泉の源泉は高温の強酸性硫黄泉で、毎分13,400リットルという、単独湧出量としては日本一の湧出量を誇る温泉です。
中ノ沢温泉は、安達太良山の西麓、沼尻元湯から引湯をして温泉街を形成しています。磐梯朝日国立公園内に位置する各宿では、乳白色の硫黄泉を楽しむことができます。
名湯一門 高見屋グループとは
名湯一門 高見屋グループは、山形県の蔵王温泉を中心に、山形県内に以下の12の温泉旅館を運営する旅館・ホテルグループです。
- 深山荘高見屋
- ホテルハモンドたかみや
- タカミヤヴィレッジホテル樹林
- たかみや瑠璃倶楽リゾート
- ホテルルーセントタカミヤ
- 名湯舎 創
- タカミヤ湯の浜テラス西洋茶寮
- 高見屋別邸 久遠
- 湯杜 匠味庵 山川
- 別邸 山の季
- 櫻湯 山茱萸
- 高見屋最上川別邸 紅
ボナリの森は、高見屋グループでは唯一の山形県外の旅館となっています。
中ノ沢温泉 ボナリの森 基本情報
ボナリの森 基本情報
磐梯名湯リゾート ボナリの森の公式ホームページはこちら。
ボナリの森は、「磐梯高原リゾートインぼなり」が2019年に山形県の温泉グループ、高見屋グループによりリブランドされた温泉ホテルです。

フロントは2階、客室の最上階は6階で、全53室となっています。
食事は夕食が会場での会席料理、朝食がバイキングとなっています。
お風呂は大浴場・露天風呂が男女別(入れ替えあり)、貸切風呂(予約制)が1つあります。
- 客室数:全53室
- 駐車場:無料(100台)
- チェックイン:14:30
- チェックアウト:10:00
ボナリの森 場所
住所:〒969-2752福島県耶麻郡猪苗代町蚕養沼尻山甲2855-550
TEL :0242-64-3333
【宿へのアクセス】
自家用車:磐越自動車道 猪苗代ICより車で約25分
JR:JR猪苗代駅から路線バスで約40分(猪苗代駅からの送迎もあり、要問合)
ボナリの森 客室
お部屋は全53室、和室中心ですが、一部和洋室・洋室もあります。
今回宿泊したのは2022年4月にリニューアルして新設された「FOREST SUITE 101」。73㎡の限定1室スイートルームです。
ボナリの森 温泉
ボナリの森の売りは、何と言っても中ノ沢温泉の良質な源泉。
お風呂は男女別の大浴場・露天風呂と、予約制の貸切風呂(50分3300円)が1つあります。
沼尻元湯・中ノ沢温泉
- 含硫黄-カルシウム・アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉
- pH2.1
- 泉温68℃
ボナリの森は日帰り入浴もできます
- 利用時間:11:00-15:00
- 料金 大人800円(小学生以下400円)
お風呂については記事内で詳細に解説していますので是非御覧ください。
公式サイトで予約
今回は公式サイトで予約しました。
[プラン]:【ラグジュアリーステイ】半露天風呂付き客室「FOREST SUITE 101」+夕食個室&福島牛A4メイン+貸切風呂
[お部屋]:【半露天風呂付き客室】「FOREST SUITE 101」リビング+和洋室 / 禁煙 73㎡
宿泊費は1泊2日、2食付き、家族3人(大人2人、子供1人)で90,535円(大人33,550円x2、子供23,485円)でした。
福島県 沼尻元湯・中ノ沢温泉 磐梯名湯リゾート ボナリの森に宿泊してきましたのでブログにてご紹介します
ホテルの概要

今回は沼尻元湯・中ノ沢温泉、磐梯名湯リゾート ボナリの森をご紹介します。
沼尻元湯・中ノ沢温泉は安達太良山の西麓に広がる温泉地で、開湯は江戸時代、毎分13,400リットルという、単独湧出量としては日本一を誇る硫黄泉の温泉です。
磐梯名湯リゾートボナリの森は、2019年に山形県の温泉グループ、高見屋グループによりリブランドされた温泉ホテルです。
今回は、ボナリの森の半露天風呂付き客室に宿泊しました。
この記事では、ボナリの森自慢の乳白色の硫黄泉のお風呂を中心に、お部屋、夕食と朝食まで、ブログでフルレビューします。
見どころたっぷりの記事となっていますので、ぜひじっくりとご覧ください。
ボナリの森に到着しました。宿の概要をご紹介します。

ボナリの森は自然豊かな磐梯朝日国立公園内に位置しており、全ての窓から四季の自然を眺める事が出来る温泉リゾートホテルです。
客室は全53室、比較的大型の温泉ホテルとなっています。

前身は「磐梯高原リゾートインぼなり」、2019年に山形県の温泉グループ、「名湯一門 高見屋グループ」によりリブランドされました。


木のイメージのおしゃれなエントランスから中に入ってみましょう。

フロントロビーはとても開放的。

レンタサイクルもありました。

ボナリの森は、高見屋グループでは唯一の山形県外の宿となっています。

ロビーからラウンジや売店が見えています。

こちらはフロント。

彩浴衣のレンタルがありました。

館内マップです。

こちらは展示コーナーのようになっており、

昔の写真や、こけし、雑誌などがありました。

売店「花あけび」大きめのショップです。

お土産のお菓子コーナー

地酒のコーナー

工芸品などもありました。

一般のドリンクなど。
チェックイン

フロントでチェックインです。フロント階は2階になっています。
食事は18:00, 18:30, 19:00からの選択で18:00でお願いしました。今回は夕食は個室での会席料理、朝食はバイキングでした。
スイートルーム宿泊者の特典で、貸切風呂が1回利用可能とのことでした。
お風呂の利用時間、食事の時間や場所、貸切風呂の説明などをしていただきました。
今回のプランは、【ラグジュアリーステイ】半露天風呂付き客室「FOREST SUITE 101」+夕食個室&福島牛A4メイン+貸切風呂
宿泊費は1泊2日、2食付き、家族3人(大人2人、子供1人)で90,535円(大人33,550円x2、子供23,485円)でした。

ラウンジで使える「湯上がりビール引換券」をいただきました。

お部屋は少し長めの廊下を通って奥の方にあります。

まずは突き当たりには大浴場。

左に曲がってさらに奥へ進みます。

お部屋のエレベーター前にはアメニティが用意されていました。

こちらが今回のお部屋です。
半露天風呂付き客室「FOREST SUITE 101」 お部屋レビュー

今回のお部屋はフォレストスイート101。2階のお部屋ですが、101となっています。

こちらがキーホルダー

玄関を入ったところです。手前が絨毯敷きのリビング、奥には和室とベッドルームがあります。
こちらのお部屋は2022年に新設された73平米の広いお部屋となっています。

リビングです。ソファ、冷蔵庫、テーブル。カーペットやクッション、クロスなどの色使いがおしゃれになっていますね(^^♪

テレビは大型です。

お茶菓子は「会津の瞳 合わせ焼」

棚の飾りもおしゃれです^^

こちらはミニバーのようなスペース。グラス、カップ、お茶のセットやポット、冷水があります。

カップは高見屋グループのロゴ入りです。

冷蔵庫には人数分のミネラルウォーターがありました。

ベッドルーム〜洗面・浴室です。

こちらは和室。10畳程度の広さです。

和室から外を見ると、下に川が流れています。遠くは見えませんが、悪くない景色ですね^^

窓側から見てみます。中央にはテーブルと座椅子。

マッサージチェアがありました。これは嬉しい(^^♪

床の間はモダンな雰囲気^^

和室にもテレビがありました。

浴衣には高見屋グループのロゴ入りです。

ベッドはシングルサイズのように見えます。

デスクがありました。

こちらは水場です。奥にお部屋の半露天風呂があります。

トイレはウォッシュレット付き

洗面も新しく清潔です。

髭剃り、クシ、コットンセットなどアメニティは豊富です。

男性用の化粧品のキットです

こちらは女性用のPOLAのフェイスケアセット

フェイスタオルにはしっかりと高見屋のロゴ入りです。

お風呂の出口にガウンとバスタオルがあります。

こちらがお部屋のお風呂です。思ったより小さめで、少々がっかり感がありましたが、お部屋で温泉に入れるのは嬉しいですね。
奥の湯口から源泉100%のお湯が出ています。

お湯は白く薄にごりした硫黄泉ですが、それほど硫黄の匂いはしませんでした。

こちらの窓を開けると、半露天のようになります。ただ、窓がかなり上にあるので、お風呂に入った状態では外の景色は見えません。

反対側にはシャワーがありました。

シャンプーはオレンジローズというブランドです。

お部屋でWiFiが利用できます。通信速度は13Mbpsでした。
ボナリの森について解説

磐梯名湯リゾート ボナリの森について解説します。
ボナリの森の客室は全53室、2019年に山形県の温泉グループ「高見屋グループ」にリブランドされました。

ボナリの森は中ノ沢温泉、毎分13400リットルの日本一の湧出量を誇る、沼尻元湯から約7kmの距離を引き湯しています。


源泉名は沼尻元湯、pH2.0、含硫黄ーカルシウム・アルミニウムー硫酸塩・塩化物泉「硫化水素型」、泉温62℃となっています。

大浴場は「かわせみの湯」と「やませみの湯」、こちらは時間で男女入れ替えになっています。大浴場は後ほどご紹介します。

大浴場の隣に、貸切風呂があります。こちらは通常3,300円/時間ですが、今回は予約時の特典で無料で借りることができましたので、後でご紹介します。

客室は、メイン棟とJスタイルヴィラ棟の2つに分かれています。

Jスタイルヴィラは別荘のような雰囲気がモチーフの広めのお部屋になっています。

今回私たちが泊まっているフォレストスイートはJスタイルヴィラの1部屋だけのお部屋になります。

他には和室ベッドルームや和室などいずれも14.5畳の広めのお部屋となっています。こちらのお部屋も撮影させていただきましたので、後ほどご紹介します。

もう一つ、メイン棟は、リーズナブルなお値段で、カジュアルに過ごすがコンセプトです。

メインは和室10畳のお部屋です。

和室8畳のベッドルームは最もリーズナブルなお部屋となっています。
食事については、夕食は会場での会席料理、朝食はビュッフェバイキングとなっています。
和室 お部屋レビュー

Jスタイルヴィラ棟の和室のお部屋を撮影させていただきましたのでご紹介します。

お部屋は全体で14.5畳、畳のスペースと広縁があります。

外の景色は、ほぼ同様で、下に川が見えています。

広縁の部分はカーペット敷きで、チェアとテーブルがありました。

テレビは小さめです。

和室の部分は10畳くらいの広さです。

ドレッサーがありました。

床の間は広くて立派ですね^^

こちらはクローゼットです。

ポットやお茶のセット

洗面はシンプルになっています。

アメニティの用意はなく、エレベーター前から必要なものを持ってくるスタイルです。

トイレはウォッシュレット付きです。
ボナリの森 お風呂のご紹介
大浴場と貸切風呂をご紹介します。
以下、撮影の許可をいただいています。

大浴場と貸切風呂は同じフロアにあります。大浴場は時間で男女入れ替えとなります。

マッサージチェアがありました。
大浴場 かわせみの湯

まずはかわせみの湯をご紹介します(撮影時女湯)。

脱衣スペースです。お部屋の数を考えても広さは十分だと思います。

洗面はシンプルですがたくさんありました^^

ドライヤーです。

冷水もありました。

こちらが大浴場 内湯です。20人くらいは入れそうな大型の石造りの湯舟になっています。窓は下の方に目隠しがあるので、お風呂に入った状態では外の景色は上の方だけ見えます。

洗い場も十分に用意されていますね。

お湯は他のお風呂と同様に、沼尻元湯・中ノ沢温泉の、乳白色、薄めのにごり湯となっています。硫黄の匂いはそれほど強くはありません。
強酸性ではありますが、肌に刺激があるわけではなく、入りやすいお湯でしたよ^^。

こちらはサウナです。水風呂は内湯の脇にありました。

露天風呂は少し階段を降りたところにあります。

大浴場かわせみ 露天風呂です。大型の岩風呂の雰囲気、お湯の色、一見して大変素晴らしいお風呂になっています(^^♪

屋根はありますが、周囲は開放感があり、下には川が流れていて、川のせせらぎを聞きながら入ることができます。
大浴場 やませみの湯

続いて「やませみの湯」(撮影時男湯)です。

脱衣スペースはレイアウトが若干違いますが、広さはほぼ同様です。

洗面もほぼ同様になっています。

乳液と化粧水がありました。

大浴場 やませみの湯 内湯

石造りの広い湯舟で、こちらもゆったりと入れそうです。

周囲は木で縁取られていて、湯の花が沈着しています。

湯舟は真ん中で分かれていて、こちらは「あつ湯」

こちらは「ぬる湯」となっていました。

窓は同様に、下側が目隠しになっています。

洗い場も十分な数ありますね^^

サウナはほぼ同様です。

こちらは水風呂。

やませみの湯 露天風呂です。かわせみの湯の岩風呂とはだいぶ雰囲気が違っていて、こちらは石造りで木が縁取られた湯船になっています。

周囲の開放感もほぼ同様ですが、こちらは川よりはだいぶ高い位置にあるため、川は見えにくくなっています。
お湯は同様の硫黄泉で、少し青みがかったような綺麗な色ですね^^
貸切風呂

貸切風呂は、やませみの湯の隣にあります。

脱衣スペースは2-3人用になっています。
新しく綺麗な洗面です。

化粧水と乳液がありました。

貸切風呂です。下や周囲はスノコで木の雰囲気です^^

湯舟は大人二人くらい入れそうです。

湯口からは、他のお風呂と同様に硫黄泉が源泉100%で掛け流しになっています。

洗い場も一つ用意されていました。

シャンプー類はPOLAでした。
ラウンジ GREEN GRASS

お風呂上がり、夕食までの時間で、チェックインの際にいただいたドリンク券を利用しました。

広めのラウンジです。

奥は庭園風になっています。

ウェルカムドリンクは18:00までいただけます。

ドリンクコーナーです。

コーヒー

ソフトドリンクはアイスコーヒー、カルピス、オレンジ、ココアなど

こちらの生ビールは1杯だけ無料でいただけます。

今回は親は生ビール、娘はラムネをいただきました^^
個室会場で夕食会席

夕食は個室会場でいただきました。

お部屋はこちらの「かたくり」

畳の上にテーブル席でした。

ある程度最初から配膳されています。

メニューです。

【前菜 郷土の味】ニシン山椒漬、イカ人参、花豆ささぎ、蕎麦の実なめこ

【前菜 郷土の味】鶏八幡巻き、ウナギ蒲焼、和牛炙り握り

【蓋物】枝豆水晶、エビ

【台ノ物】福島牛しゃぶしゃぶ 白菜、えのき、京菜、椎茸、にんじん、しめじ

【お造り】マグロ、ホタテ、ボタン海老、馬刺し

こちらはお茶とお水

ドリンクや追加注文、スタッフの呼び出しはスマホでも行えます。

ドリンクメニューです。日本酒、ビール、焼酎、ワイン、ソフトドリンクまで一通り揃っています。

会津の地酒は別のメニューがありました。

ワインをお願いしたところ、高畠ワインでした^^

しゃぶしゃぶしています^^ 福島牛は柔らかくて絶品でしたよ

【揚物】舞茸、海老、南瓜、シシトウの天ぷら 天ぷらは揚げたてサクサクでした^^

【汁物】こづゆ 会津の郷土料理です。今回のこづゆは全体に具が大きめでした。豆など小物中心のこともあるので、地域によって違うのかもしれません。

【お食事】伊達鶏釜飯 これは薄味の出汁も染みていて、絶品でした^^

【吸椀】ハマグリ、三景

【水菓子】マンゴープリン マンゴープリンとマンゴーの果肉、そして生クリームでとても食べ応えのあるスイーツでした(^^♪
夜の景色

夜もエントランスのあたりは照明で明るくなっていましたよ^^
朝食会場でビュッフェバイキング

朝食はお食事処「ばんだいの森」でビュッフェバイキングでした。

比較的広い会場です。中央にお料理がありました。一品ずつご紹介します。

しゅうまい

玉こんにゃく

ゼンマイの煮物、うどの炒め物

茹でたウインナーです。

ご飯(コシヒカリ)とお味噌汁(わかめと豆腐)

黒米ともち麦の雑穀米もありました。

納豆ときんぴらごぼう

たらこと、「うまくて生姜ねぇ〜」

とろろと温泉玉子

きゅうり漬け、梅漬け

サラダコーナー レタス、ブロッコリー、コーン

ポテトサラダ、厚焼き玉子

ハム

サバ

パンのコーナー

コーンスープ

デザートコーナー フルーツとヨーグルト

フルーツゼリー

ドリンクコーナーです。コーヒーや野菜ジュース、牛乳など

こんな感じで盛り付けてみました^^
チェックアウト
フロントでチェックアウトです。
磐梯名湯リゾート ボナリの森 いかがでしたか?
湧出量日本一の源泉を、様々なお風呂で満喫できる宿泊でした。
これからも、いろいろなお宿をご紹介してまいりますので、引き続きご覧ください。
福島県 沼尻元湯・中ノ沢温泉 ボナリの森 まとめ
- 沼尻元湯・中ノ沢温泉 磐梯名湯リゾート ボナリの森に宿泊しました。
- 高見屋グループでは唯一の山形県外の宿です
- 日本一の湧出量、沼尻元湯の源泉100%のお湯は素敵なお風呂とともに最高でした
- 半露天風呂付きのスイートルームも広く、満足できる宿泊でした。
湧出量日本一の沼尻元湯の硫黄泉を満喫できるホテルになっています。
実際に宿泊したときの様子は動画にもしていますので、見やすい方で御覧ください。
【福島県 沼尻元湯・中ノ沢温泉♨️ボナリの森】湧出量日本一の硫黄泉はやっぱり名湯だった!【名湯一門!高見屋グループ】
本記事が、中ノ沢温泉 ボナリの森の情報を知りたい方や、これから行こうと検討している方々の参考になれば幸いです^^。ご質問等ありましたらお気軽にお問い合わせからどうぞ!
ためになった、他の人に紹介したい、と思われた方は、ぜひ下のリンクからSNSで紹介してください^^。

