この記事では、はたごの心橋本屋について、大浴場、お部屋詳細を含め徹底解説します。
うさぎをモチーフにした温泉宿「はたごの心 橋本屋」は全16室、創業70年以上の老舗宿です。
今回は橋本屋の半露天風呂付き客室「ねこやなぎ」に宿泊しました。
この記事では、橋本屋がどんな宿なのか、今回宿泊したお部屋、大浴場と貸切風呂、夕食と朝食まで、ブログでフルレビューします。
実際に宿泊したときの様子は動画にもしていますので、見やすい方で御覧ください。
【山形県 かみのやま温泉♨️はたごの心 橋本屋】可愛い◯◯◯のおもてなしに癒される素敵宿!
(2025/10/26 17:02:54時点 楽天市場調べ-詳細)
山形県 かみのやま温泉 はたごの心橋本屋の半露天風呂付き客室に宿泊してきましたので、館内の概要、お部屋、お風呂、夕食と朝食までブログでご紹介します
かみのやま温泉 橋本屋 基本情報
かみのやま温泉とは
かみのやま温泉(上山温泉)は1458年開湯の歴史ある温泉で、上山温泉郷とも呼ばれる複数の温泉街から構成されています。
源泉は5つ(湯町・新湯・葉山・高松・河崎)あり、1978年(昭和53年)から組合による集中管理体制をされています。
以前は公衆浴場が多数あったようですが、現在は数が減っているようです。
かみのやま温泉 はたごの心橋本屋 基本情報
橋本屋 基本情報
かみのやま温泉 はたごの心橋本屋の公式ホームページはこちら。
はたごの心橋本屋は、初代が温泉掘削し、昭和23年に開業した創業70年以上の老舗宿です。開業当時は2部屋の旅館から始まったそうです。
現在の橋本屋は、客室16部屋ほどの小宿で、季節の花や庄内箪笥などの古民具、着物の帯を生かした和モダンなインテリアがおしゃれで落ち着いた雰囲気となっています。
目を引くのはあちこちに飾られたうさぎの人形やグッズの数々。兎年だった先代の大女将がコレクションしたものを飾り始めたのがはじまりです。
コンセプトは「忘れかけた懐かしい温もり」。どこか懐かしさのある宿と温泉でゆったりとくつろいでほしいという思いが込められています。
食事は朝夕ともに個室のダイニングでいただくスタイル。プライベート感抜群の個室で、山形の食材とお酒を楽しむことができます。
- 客室数:全16室
- 駐車場:無料(30台 予約不要)
- チェックイン:15:00
- チェックアウト:10:00
橋本屋 場所
住所:〒999-3242山形県上山市葉山4-15
TEL :023-672-0295
【宿へのアクセス】
自家用車:東北中央道 山形かみのやま温泉ICより約10分
JR:JRかみのやま温泉駅よりタクシーで約7分
橋本屋 客室
お部屋は全16室で、風呂付きの客室であるプレミアムルームとスタンダードルームがあります。
【プレミアムルーム】全6室
温泉の露天風呂ないし内風呂付き、二間のお部屋です。
- まんさく
- たけかご
- 紅のはな
- ねこやなぎ
- なごり雪
- あじさい
※ねこやなぎ以外は子供の宿泊不可
【スタンダードルーム】全10室
スタンダードルームは和室一間ながら余裕のある広さで、一部ベッド付きとなっています。
スタンダードルームにも一部客室に温泉露天風呂がついています。
今回宿泊したのはプレミアムルームの一つ、温泉半露天風呂付き客室「ねこやなぎ」です。
橋本屋 温泉について
大浴場・・・男女ともに内湯・露天風呂があります。
- 湯蔵 龍泉
- 蔵王巨石くり貫き露天風呂 満天
- 湯屋 花うさぎ
- 野天 玉うさぎ
貸切展望露天風呂・・・1日2組限定貸し切り使い放題です(5,000円)
- 風遊び
- 月籠り
- 源泉名:葉山温泉(かみのやま温泉)
- 泉質:ナトリウム・カルシウムー塩化物・硫酸塩温泉(含石膏ー食塩泉)
- pH:8.2
- 泉温:66℃
お風呂については記事内で詳細に解説していますので是非御覧ください。
今回の宿泊プランの紹介
楽天トラベルから予約
今回は楽天トラベルで予約しました。
プランは『個室ダイニング』プレミアムMY露天 はたご蔵うさぎ野
源泉かけ流し半露天風呂付き客室‘ねこやなぎ’
宿泊費は1泊2日、家族3人で80,050円(大人 31,900円×2、子供15,950円×1)でした。
(2025/10/26 17:02:54時点 楽天市場調べ-詳細)
山形県 かみのやま温泉 はたごの心橋本屋に宿泊してきましたのでブログにてご紹介します
橋本屋 宿の概要

今、遠くには、蔵王連邦の山々が見えています。
今回は、山形県、かみのやま温泉、はたごの心 橋本屋をご紹介します。
かみのやま温泉は、1458年開湯と言われる歴史ある温泉街で、福島の東山温泉、山形の湯野浜温泉とともに、かつて奥羽三楽郷と呼ばれました。
はたごの心 橋本屋は、創業70年以上の老舗宿ですが、あるかわいらしい動物をモチーフにした館内の装飾が特徴的なお宿になっています。
今回は橋本屋の半露天風呂付き客室に宿泊しました。
この記事では、自慢の館内装飾を中心に、お部屋、お風呂、夕食と朝食まで、橋本屋の魅力をフルレビューします。
見どころたっぷりの記事となっていますので、ぜひ最後までじっくりとご覧ください。
はたごの心 橋本屋の創業は昭和23年。当初は2部屋の旅館から始まった創業70年以上の老舗宿で、蔵王連邦を望む葉山地区に位置しています。
現在の橋本屋の客室は全16部屋。個室のダイニングや、和モダンなインテリアなど、プライベート感抜群の小宿となっています。
橋本屋の特徴は、館内の至る所に飾られた様々なうさぎの数々。兎年だった先代の女将さんがコレクションしたものを、飾り始めたのがはじまりとのことですよ^^

たくさんのうさぎさんが出迎えてくれるエントランスから、中に入ってみましょう。

フロントからロビーは開放的になっています。カーペットが優しい雰囲気です^^
すでにウサギさんが見えていますが、わかりますか??^^

こちらの花柄の素敵な着物にも・・

うさぎさんがいました^^

こちらはフロント帳場、こちらでももちろん・・

うさぎさんがいますよ^^

奥に見える売店は後ほどご紹介します。

フロント脇には作務衣や色浴衣の無料レンタルコーナーがあります。

お部屋の数は16ですが、館内には様々な施設があり楽しむことができます。

こちらはラウンジのようなスペース「逢縁(あいえん)」

様々な展示があり、自由に利用できるフリースペースになっています。

こちらにもたくさんのうさぎさんがいますよ^^

とても素敵な空間になっています

館内には生け花もたくさんあるのですが、全て女将さんが生けているそうですよ^^

奥に進むと、カウンターのようなスペースがありました。

こちらはソフトドリンク。

ラムネなどのお菓子がありました。

こちらのうさぎさん、耳と目を塞いでいますよ。見ざる聞かざる・・のウサギバージョンみたいですね^^

さらに奥には「音蔵」がありました。

こちらは大人のオーディオスペース。

蓄音機など、レトロな雰囲気が素敵です^^

壁にはレコードのジャケットが飾られていました。

こちらの廊下は和の雰囲気です。

中庭は中央に池があり、日本庭園のようになっていました。

さらに2階にもフリースペースがあります。

こちらの見事な生け花も女将さんのアレンジとのことですよ♪


どのスペースも個性的でいい感じです^^
なんとこちらにもうさぎさんがいました^^

フリードリンクルーム。こちらは後でご紹介します。
チェックイン

フロントでチェックインです。食事の時間や貸切風呂の確認、館内施設の説明などをしていただきました。
今回のプランは「『個室ダイニング』はたご蔵うさぎ野 源泉かけ流し半露天風呂付き客室‘ねこやなぎ’」です。
宿泊費は最後に公開します。

まずは浴衣コーナーで浴衣を選びました。こちらは娘の浴衣です。

途中、お風呂の場所などを確認しながらお部屋まで案内してもらいました。
はたご蔵うさぎ野 プレミアムルーム ねこやなぎ お部屋レビュー

こちらがはたご蔵うさぎののお部屋。

「ねこやなぎ」のお部屋は、さらに奥、離れ風になっています^^

こちらの表札の文字も、女将さんが書かれたそうです。自然木の形といい、凝ってますよね〜^^

扉もレトロでとてもいい感じです♪

鍵とキーホルダーです。金庫の鍵も一緒についていました。

玄関です。手前が板の間、奥が畳になっています。

こちらに冷蔵庫がありました。冷蔵庫の中は何も入っていません。

お手洗いもある広めのトイレです。もちろんウォッシュレット付きです。

雪国らしく、トイレにもヒーターがついています。

リビングへの扉にもウサギさんがいました^^

こちらがリビングです。奥にはベッドルームが見えています。スイートルームのようなお部屋ですね^^

ベッドルームの一角にはソファとテーブルがあり、ここは洋風になっています。
段差がありフローリングのようになっていて、和ベッドが3つ敷かれていました。

敷布団も何枚か重なっていてフカフカです^^

6部屋あるはたご蔵うさぎ野のお部屋の中では、こちらのお部屋だけが子供も宿泊可能となっています。

奥から見るとこんな感じです。全体で13畳程度の広めの和室となっています。
奥の窓を通してお風呂が見えています。

お茶菓子はつや姫せんべいと、中条饅頭のモナカです。
テレビはかなり大きめです。

DVDのデッキもありました。

お部屋でWiFiが利用できます。通信速度は46Mbpsとまずまずですね。

こちらはミニバーのようなスペースです。ポットと、CDが置かれています。

お茶碗と急須、お茶のセットやおしぼりなどがおしゃれに配置されていますね^^

こちらは床の間です。和を感じますね^^

ここにもうさぎさんが^^

天井の原木や欄間の組子が素敵です。

テレビの上には窓がありますが・・

ここからは蔵王連邦が綺麗に見えます。

こちらはクローゼット。

カラフルな湯カゴが3つありました。

フェイスタオルも刺繍で、おしゃれ。ここにもウサギさんがいました^^

こちらは子供用のアメニティセットです。

こちらは洗面。シンクやタイルがとてもおしゃれです♪

アメニティもクシ、髭剃り、コットンセットなど一通り揃っています。

POLAの化粧品がありました。

タオル掛けもおしゃれですね^^

お風呂の前に洗い場がありました。

シャンプー類は「ラコンサ」という日本のブランドです。

お部屋の半露天風呂です。大人1-2人程度、石造りの高級感あるお風呂になっています。半露天風呂ということですが、奥にある小さめの窓の上側が常時解放されています。

窓からは蔵王連邦の景色が見えます。仲居さんから朝日がよく見えると伺っていたので、翌朝も楽しみにしていましたが・・結果は後ほど^^

こちらにもうさぎさんがいましたよ^^ お風呂にうさぎを飾っているのはこちらのお部屋だけとのことです。
なごり雪 お部屋レビュー

にあるもう一つのお部屋、「なごり雪」を見学させてもらいました。

こちらもレトロで重厚な扉になっています^^

手前が板の間、奥が畳になっています。

こちらがリビング側。和室と奥にフローリングでかなり広めになっています。

こちらはベッドルーム。こちらのお部屋もスイートルーム仕様になっています。

和室・洋室・ベッドルームと、とてもいい構成ですね!

こちらにはおしゃれなテーブルとチェア、奥にテレビがあります。

景色ですが、手前側にモミジがあり、紅葉が良さそうです^^

こちらは洗面とお風呂です。

内湯は檜風呂になっています。今はお湯が張っていませんが、こちらも温泉が出ますので、お部屋で温泉が楽しめますね!

クローゼットはウォークインのような感じになっています。
橋本屋 大浴場・貸切風呂
橋本屋には、大浴場男湯・女湯があり、それぞれ内湯と露天風呂があります。
以下、大浴場の撮影は特別に撮影許可をいただいています。
大浴場 女湯 湯屋「花うさぎ」
まずは女湯からご紹介します。

女湯 花うさぎの入り口です。女性っぽい雰囲気の色使いです^^

脱衣スペースです。お部屋が16部屋なので、十分な広さだと思います。

こちらにはパウダースペースがありました。仕切りがあって使いやすそうです^^

おしゃれな装飾も施されています。

シンクもおしゃれですね^^

アメニティはお部屋と同様です。

化粧品も同様にPOLAの化粧品でした。

ウォーターサーバーと、左は和ダンスのようなおしゃれなセーフティボックスです^^

お風呂の入り口のところにシャンプーバーがありました。好みのシャンプーがある場合はこちらから選んで利用できますね♪

女湯大浴場 内湯です。手前に洗い場があります。

湯舟は5−6人程度入れそうな石造りの湯舟です。広さは十分ですね^^

お湯は無色透明・無臭のお湯です。

こちらの石の隙間から源泉が出ています。循環・消毒はされています。

洗い場は6つあります。

大浴場 露天風呂「野天 玉うさぎ」です。湯舟は2つ。

屋根はなく、上は完全に解放されています。まさに「野天」風呂ですね^o^/

手前のお風呂は石造りで、2-3人程度の広さ。

こちらは石をくり抜いたようなお風呂で、野天風呂の雰囲気十分です^^
大浴場 男湯 湯蔵「龍泉」露天風呂「満天」

続いて男湯です。こちらは階段を降りたところにあります。

湯蔵「龍泉」です。

こちらも入り口はおしゃれな感じ^^

源泉名は上山温泉。協同組合の混合泉になっています。
pH8.1、ナトリウム・カルシウムー塩化物・硫酸塩泉です。泉温は60.5℃。
循環濾過・消毒がされています。

男湯の脱衣スペースです。女湯より少し狭くなっています。

こちらにもレトロな雰囲気のセーフティボックスがありました^^

男湯は脱衣スペースが狭めですが、湯上がりどころのような、リラックスできるスペースが用意されていました。

ウォーターサーバーがあります。

男湯にも個別に別れた立派なパウダールームがありました。

男性用の化粧品が用意されています。

こちらにもシャンプーバーがありました。

大浴場 内湯です。こちらも石造りで、形は違いますが、広さは女湯とほぼ同様です。

大きな岩が目を惹きます^^

源泉は石組みのちょっと変わった湯口から出ています。

洗い場は4つありますので、十分ですね^^

露天風呂には内湯を出てこちらの通路から行きます。

露天風呂 満天。こちらも女湯と同様2つの露天風呂があります。

こちらは蔵王巨石くり抜き露天風呂。大きな石がくり抜かれていて、すごい迫力です^^

奥には屋根がありますが、こちらの湯舟の上は完全に解放されています。

奥にも石造りの湯舟があります。どちらも素晴らしい雰囲気です^^

奥は庭園風になっています。

上の湯舟の湯口です。結構な勢いで出ていますが・・・

なんと横から流れ落ちて、下の湯船に注いでいます^^

下の湯船にも奥の方からお湯がしっかりと注がれています。すごい湯量です^^
貸切露天風呂「湯あみ野」
続いて貸切風呂「湯あみ野」をご紹介します。
橋本屋には貸切風呂が2つあり、チェックインから22:00まで利用できて5,000円となっています。やや高めですが、とても素敵な貸切風呂となっていますので、ぜひご覧ください。

貸切露天風呂は5階にあります。今回は「月籠り」をお借りしました。

5階のエレベータを降りたところです。風遊び、月籠りのイメージでしょうか。

この奥に貸切風呂の入り口があります。

入り口の前には自販機とソファがありました。

こちらは貸切風呂の前にあるウッドデッキ「湯あみ野ガーデン」。とても広いウッドデッキで、チェアとテーブルが2組のみ置かれています。
貸切風呂の利用者は、時間内、こちらのウッドデッキを無料で利用できます。

ウッドデッキの前は広い日本庭園のようになっていて、向かい側には大型の旅館である日本の宿古窯と、葉山館が見えています。

こちらにもうさぎさんがいました^^

かわいいですね♪

こちらが貸切風呂、風遊びと月籠りです。

貸切風呂ですので、脱衣スペースは1−2人用です。

こちらが貸切風呂です。広いデッキのようなスペースに、お風呂とチェア、そして庭があります。遠くには、蔵王も見えていますね。

上はパーゴラのようになっていますが、ほぼ開いています。

お風呂は6角形で、内側は石ですが、上と外側は木製になっています。

雨よけの開閉式の屋根もありました。

洗い場は一つ用意されていました。
館内散策
夕食までの間に、館内を散策してみました。
フリードリンクルーム

2階の奥の方には、Free drink roomがあります。午後は15:00-18:00とやや時間が短いですが、ドリンクなども豊富で、ウェルカムドリンクのような使い方ができます。
また、朝もコーヒーがサービスされますので、朝食後のコーヒータイムにも利用できますね^^

広く高級感のあるラウンジです。

とても落ち着いた雰囲気です。

もちろんこちらにもうさぎさんがいます。

なんと子供用?のこの椅子もうさぎの形。

こちらがドリンク・スナックコーナーです。とても種類が豊富ですよね^^

ワインやスパークリングワイン

こちらはマスカット酒やゆず酒などの甘いお酒^^

ソフトドリンクです。

コーヒー

こちらは主にお菓子類です。

こちらはスタンダードルームのある隠れ蔵 花おぼろ。3階と4階にあります。

こちらは4階。

こちらは3階です。
おみやげ処 べんがら

フロントの脇に、おみやげ処「べんがら」の入り口があります。とても特徴的な驚きの売店ですのでぜひご覧ください。

お店に入ってまず気がつくのが、赤と白の配色が多いこと^^

とにかくウサギ、ウサギ・・

メルヘンの世界に迷い込んだようです^^

特に食器の種類が豊富です。よく集めましたね〜^^

お菓子類も売られています。こちらはお部屋のお茶菓子にあったつや姫入りせんべい。

お酒は洋酒中心です。
個室で夕食会席

お楽しみの夕食です。

会場は複数ありますが、今回は2階にある「うさぎ野ダイニング」

とても広くて新しい個室会場に驚き^^

もちろんウサギさんもいます。

こちらは満月とウサギ?でしょうか。

ドリンクメニューです。

娘にはフルーララムネのマンゴーをチョイス。

私の一杯目ははフローズンフルーツ入りのスパークリングワイン。

妻の一杯目は小生ビール。

追加でこちらの高畠ワイナリー、スパークリングワイン「嘉」を注文。

ワイン中心に品揃え豊富です。

オプション料理で飛騨牛ヒレステーキもありました。

娘はこちらのラムネ、マンゴー味。

こちらはひとくち生ビール。小さめで最初の一杯にちょうど良さそうです^^

こちらはフローズンフルーツスパークリングワイン。おしゃれですね〜♪

そしてこちらが高畠ワイナリー「嘉」

高畠ワイナリーは山形ではおそらく最も大きなワイナリーです。

こちらは子供のお膳。エビフライ、チャーハン、茶碗蒸し、お刺身、シチュー、フルーツなど。

こちらも子供用、豚しゃぶです。

スプーンはウサギさんの木製スプーンでした^^

こちらは大人の配膳されていたお膳です。中央には前菜のカゴがあります。

大人のメニューです。山形牛はしゃぶしゃぶとヒレステーキの2種類です(^o^/

食前酒は梅酒で乾杯!

【前菜】赤梅黄身衣揚げ、南瓜寄せ豆腐、山形むきそば、菊花寄せ、わらび真砂

【前菜】わらび真砂

【前菜】山形むきそば むきそばは山形の郷土料理です。

【前菜】赤梅黄身衣揚げ

【強肴】山形牛しゃぶしゃぶ 塩ポン酢
柔らかい山形牛をサッパリした塩ポン酢でいただきます。これは絶品!

【酢物】海鮮サラダ仕立て 梅ドレッシング
上のホタテをシャキシャキの野菜でいただきます^^

【前菜】菊花寄せ

【前菜】南瓜(かぼちゃ)寄せ豆腐
豆腐のまろやかさと下のクリームとの相性が抜群でまろやか〜^^

【蒸物】旬味三重奏 すくい湯葉、ずわい蟹、香茸風味茶碗蒸し、だだちゃ豆のムース

上に湯葉、真ん中に茶碗蒸し、下にだだちゃ豆、さらにカニも入っているという贅沢な一品

【造里】真鯛薄造り、カンパチ、ローストビーフ
珍しくマグロはありませんが、わさび醤油でのローストビーフもとても美味しかったです^^

こちらもすごい!自家菜園で採ったワラビ一本漬け。ワラビがそのまま漬けられています。

【食事】山形県産米 雪若丸、あけがらし。
【焼物】山形県産牛ヒレステーキ、旬菜添え
【温物】根菜と牛すじの柚子胡椒餡仕立て
【止椀】旬菜の彩り椀
まるで定食のようなセットで出てきました^^

こちらは幻の味噌「あけがらし」。山形県長井市の山一醤油店のお味噌で、幻の味噌といわれ、なかなか手に入らないそうですよ。橋本屋では、古くからのお付き合いで売店でも販売しているそうです。
香ばしい香りのするお味噌で、まさにご飯のお供って感じです^^。

【焼物】山形県産牛ヒレステーキ、旬菜添え
厚みがありますがとても柔らかいヒレのステーキでした。

【止椀】旬菜の彩り椀 湯葉とわらびのお吸い物
こちらも薄味のいいお味でした^^

【デザート】りんごと白ワインゼリー
プルプルのゼリーの中に、りんごやキウィが入っています。

食後には、夜食として焼きおにぎりをいただきました。

具は入っていませんが、醤油味がしっかりしみていて、夜食にぴったりでしたよ^^
夜の景色

夜、貸切風呂へ来てみました。素敵にライトアップされています♪

ガーデンもライトアップされていて、奥に見えるホテルもあり夜景がいい感じです^^

お風呂の周囲もライトアップされていますね(^o^♪

外はほどほどの灯りです。
ウサギさんが頑張って足元を照らしてくれていますよ^^
朝の景色

お風呂から見える蔵王の景色です。天気も良く、朝日が登るところがばっちりと見えています。素晴らしい景色ですね〜^o^/
個室で朝食膳

朝食の時間です。

夕食と同じ会場です。本当に広くて素晴らしいお部屋ですね^^

こちらは子供の朝食です。ハム、焼き鮭、卵焼き、ウインナー、納豆など

こちらは大人のお膳です。籠に入った小鉢がおしゃれです^^

「朝食のちょっとしたこだわり」メニューです。

こちらはご飯のおひつ。朝食はつや姫でした。

しゃもじにもウサギが!

旬菜サラダと自家製ドレッシング ごぼうチップとクルミがカリカリです^^ しらすも入っていて、ヘルシーですね^^

紅花おろしつみれ鍋 かみのやま粟野豆腐店のこだわり豆腐をつなぎに使用したつみれと、山形の県花である紅花入りのおろしを使用したお鍋です。
塩味でサッパリいただけます^^

温泉卵と米澤牛特製ふりかけ 黒毛和牛の最高峰、米澤牛のヒレ肉に赤ワイン、丹野醤油店の醤油を組み合わせた橋本屋特製のふりかけを温泉卵と一緒にいただきます。

「そば味噌」夕食でいただいた「あけがらし」とは異なるご飯用のお味噌です。こちらも売店に売っています(どちらも750円)。
こちらはそばのプチプチ感がある独特の食感です^^

橋本屋特製の玉子焼き。甘味があり、おこげがいい焼き加減です^^

お味噌汁はわかめや野菜、麩など具沢山です。

朝食のデザートは、リンゴとキウィ入りのフルーツヨーグルト。

朝食後、フリードリンクルームでコーヒーをいただきました^^
チェックアウト

チェックアウト前に売店で、そば味噌とあけがらしを両方購入しました^^

フロントでチェックアウトです。
今回の宿泊費は家族3人で80,050円(大人 31,900円×2、子供15,950円×1)でした。
はたごの心、橋本屋、いかがでしたか?
ウサギさんが迎えてくれる素敵な館内、こだわりの食事、そしておもてなし、卯年の妻も感激の宿泊でした^^
これからもいろいろな宿をご紹介してまいりますので、引き続きご覧ください。
(2025/10/26 17:02:54時点 楽天市場調べ-詳細)
山形県 かみのやま温泉 はたごの心 橋本屋 まとめ
- 橋本屋は全16室、施設の充実したプライベート感の高い宿です
- なんといってもウサギさんのおもてなしが最高です^^
- 今回は半露天風呂付き客室に宿泊しました。お風呂からの朝日が最高です!
- 大浴場も良かったですが、特に貸切風呂のプライベート感が素晴らしいです。
- 新しく広い個室でのこだわりの食事も大満足でした
ウサギさんが迎えてくれる素敵な館内、こだわりの食事、そしておもてなしに大満足の宿泊でした。
実際に宿泊したときの様子は動画にもしていますので、見やすい方で御覧ください。
【山形県 かみのやま温泉♨️はたごの心 橋本屋】可愛い◯◯◯のおもてなしに癒される素敵宿!
本記事が、かみのやま温泉 橋本屋の情報を知りたい方や、これから行こうと検討している方々の参考になれば幸いです^^。ご質問等ありましたらお気軽にお問い合わせからどうぞ!
ためになった、他の人に紹介したい、と思われた方は、ぜひ下のリンクからSNSで紹介してください^^。

