愛知県、中部国際空港(セントレア)に至近のフォーポイントバイシェラトン名古屋中部国際空港へ泊まってきました。
フォーポイントバイシェラトン中部国際空港は世界的ホテルグループ、マリオットボンヴォイ加盟ホテルの一つで、マリオット系ホテルの中では比較的下位カテゴリー(カテゴリー4)に相当します。
今回はフォーポイントバイシェラトンのプレミアムツイン(スタンダードツインから2グレードアップ)のお部屋に宿泊してきました。
この記事では、フォーポイントバイシェラトンがどんなホテルなのか、お部屋の詳細とホテルでの夕食と朝食まで、ブログでフルレビューします。
実際に宿泊したときの様子は動画にもしていますので、見やすい方で御覧ください。
【フォーポイントバイシェラトン名古屋中部国際空港】Four Point by Sheraton Nagoya Chubu International Airport Marriottマリオットホテル
目次
マリオットボンヴォイホテル フォーポイントバイシェラトン名古屋中部国際空港に宿泊してきましたので、館内の概要、お部屋、ホテル内での夕食と朝食までブログでご紹介します
フォーポイントバイシェラトン名古屋中部国際空港 基本情報
マリオットボンヴォイとは
「マリオット ボンヴォイ(Marriott Bonvoy)」は、「マリオットリワード」、「スターウッドプリファードゲスト(SPG)」、「ザ・リッツ・カールトン・リワード」の3つが統合して、2019年2月に誕生したホテルプログラムで、ザ・リッツ・カールトン、シェラトン、ウェスティンホテルなどが参加する世界最大のホテルプログラムです。
マリオットボンヴォイの対象ホテルブランドは、全世界でなんと30ブランド以上、世界中に6,500以上のホテルを有し、日本だけでも70ホテル以上あり、現在も拡大中です。
この巨大なホテルグループの最大の特徴は、宿泊数やクレジットカードの決済額などにより会員をグレード分けして、ランクごとに以下のような優遇を行い、上級会員を囲い込む戦略をとっている点です。

(マリオット公式ページより)
これらの特典のうち、実際に宿泊する際にありがたいのは、客室のアップグレード、朝食無料、レイトチェックアウトあたりでしょうか。特にスイートルームにアップグレードされる可能性があるプラチナエリート以上を目指す会員が多いようです。
さらに年間400万円カード決済をすると、宿泊実績がなくても翌年プラチナエリートになれるから、自分みたいにマリオットホテル宿泊数の少ない人にはありがたいね。
紹介ボーナスを含むマリオットアメックスカードについての詳細は別の記事にしていますので、興味のある方は是非御覧ください。
フォーポイントバイシェラトン名古屋中部国際空港
マリオットカテゴリー
フォーポイントバイシェラトン名古屋中部国際空港は2019年にマリオットホテルとして新規開業したホテルです。
マリオットのカテゴリーではカテゴリー4に相当し、シェラトンホテルとしては最も下のランクとなります。
フォーポイントバイシェラトン名古屋中部国際空港 基本情報
フォーポイントバイシェラトン名古屋中部国際空港の公式ホームページはこちらです。
ジム、プールバー、レストランなどの施設があります。レストランとジムの詳細については以下の記事内で解説をしています。
- 客室数:全319室
- 駐車場:専用駐車場なし。提携駐車場1日880円、1泊目分無料。
- チェックイン:15:00
- チェックアウト:11:00
フォーポイントバイシェラトン名古屋中部国際空港 場所
住所:〒479-0881愛知県常滑市セントレア4-10-5
TEL :0569-84-8888
【ホテルへのアクセス】
中部国際空港から徒歩10分以内(250m)、無料シャトルバスあり(※予約不要)
フォーポイントバイシェラトン名古屋中部国際空港 客室
客室数は全319室、客室のグレードは基本4つに分かれています。
- スタンダード(1キング、2シングル)・・25-27㎡
- プレミアム(1キング、2シングル)・・30㎡
- ジュニアスイート・・40㎡
- フォーポイントスイート・・70㎡
今回宿泊したのはプレミアムツイン(予約は一番下のスタンダードツインでしたが、マリオットアメックスカードの特典で2段階アップグレードしていただきました)となります。
楽天トラベルやじゃらんでも予約できますが、マリオットボンヴォイの宿泊実績は付きませんのでご注意ください(ポイント込の宿泊費は楽天やじゃらんのほうが安いこともあります)。
愛知県 フォーポイントバイシェラトン名古屋中部国際空港に宿泊してきましたのでブログにてご紹介します
富士山を見ながら名古屋空港へ

今回はいつもの温泉ではありません。東北の玄関口仙台から、飛行機で名古屋空港へ向かいます。

こちらがシート。座り心地も良さそうです^^

当日は快晴で、雪化粧が残る富士山がバッチリ見えました♪

名古屋に来たことを実感しますね^^
フォーポイントバイシェラトン 名古屋中部国際空港
ホテルの概要

空港からホテルまでは歩いて約6分程度、連絡橋を渡るとすぐに到着します。フォーポイントバイシェラトンは白いホテル(コンフォートホテル)の奥にあるホテルです。

この日は晴れていたので、ホテルまで歩いていってみました。伊勢湾の内湾を右手に見ながらとても気持ちよく歩けましたよ^^
逆にホテルからであれば、時間や場所もわかりやすいので、シャトルバスで空港まで行くのが良さそうです。

歩くこと数分、ホテルに到着しました。

「フォーポイントバイシェラトン」は、マリオットボンヴォイグループの代表ブランドである「シェラトン」の姉妹ブランドで日本では名古屋中部国際空港と函館の2つあります。
中部国際空港では唯一の外資系ホテルとなります。

フォーポイントバイシェラトン名古屋中部国際空港は2019年に新規ホテルとして開業した地上12階建て、全319室のとても新しいホテルです。

こちらのホテルのシンボルにもなっている航空機のプロペラとエンジン(カーチス・ライト社製のR1820型サイクロンエンジン)です。

初めてのホテルはいつもワクワクしますね^^

フォーポイントバイシェラトンはマリオットホテルではリーズナブルなタイプのホテルで、クラブラウンジなどはありません。
それでも新しいだけあり、館内はとても清潔でオシャレです。

ロビーにはソファとテーブル、そして空港ホテルらしく、飛行機の離発着時刻のモニターがありました。

飛行機好きな方はこのモニターを見るだけで楽しめそうですね^^

フロント前のロビーもテーブルやソファなどとてもおしゃれです。
今は夜ですが、外はイルミネーションでライトアップされています。

ビリヤードのオブジェでしょうか。奥にはビリヤード台とバーがあります。

エントランスのプロペラもそうですが、こちらのホテルは飛行機に関連したオブジェが多数みられ、こだわりを感じます^^

フロントの奥には、バー&スポーツバー「ベストブリュー(Best Brews)」がありました。
元々は、プロジェクターで野球やサッカーが中継されたり、ビリヤードをしたり、プールバーやスポーツバーのようなバーだったようですが、現在は残念ながらコロナ禍のため営業休止中です。外にはテラスもあるみたいですよ^^

2階まで吹き抜けになっていて、大きなシャンデリアがあります。

フロントです。一般のビジネスホテルとは一線を画するおしゃれな雰囲気のフロントですよね。

フロント後ろの棚には、これから旅行することを感じさせるようなアイテムが多数並んでいます。

カウンターにはMarriott Bonvoyの文字が。こちらもマリオットホテルであることを実感させてくれます。
おそらく混み合っている時はマリオット会員用のカウンターとして利用されるのかもしれませんが、この時は空いていました^^
チェックイン

チェックインはカウンターで行いました。ウェルカムギフトでフォーポイントのオリジナルのお菓子をいただきました。

食事については、インルームにするかレストランにするか迷いましたが、今回は夕食と朝食共にレストランでいただきましたので、後でご紹介します。
インルームのメニューもかなり充実しているので、インルームもいいかもしれませんね^^
ゴールドエリートでは朝食は無料にはなりませんので、夕食も朝食も有料でいただきました。

フロントでスタンダードルームからプレミアルームへ2段階?アップグレードいただきました(スタンダード⇨スタンダードオーシャンビュー⇨プレミアムルーム)。
この時はマリオットボンヴォイのゴールドエリートでしたが、アップグレードしてもらえるのは嬉しいですね^^
他に、チェックアウトがエクスプレスチェックアウト(ルームキーをボックスに返すだけでチェックアウト終了できる)、翌朝のシャトルバスについても説明を受けました。
プレミアムルーム 923号室 ルームツアー

今回のお部屋は923号室 プレミアムツインルームです。

鍵はカードキーでした。

入り口からお部屋を見たところです。

入ってすぐのところにクローゼットがあり、スリッパとランドリーバッグがありました。

下の引き出しにはパジャマ。

上はハンガーと、左に見えるのはアイロンとアイロン台です。このクローゼットの扉は半分閉まるようになっていて、左側の洗面の扉を兼ねているというちょっと変わった仕様でした。

こちらが洗面〜バスルーム〜トイレです。
トイレが洗面に開放されていますが、バスルームは独立していて、まずまず広さがあります。

洗面はシンクひとつのシンプルなタイプ。

バスソルトもありました。

アメニティも必要十分に揃っています。

こちらはトイレです。もちろんウォッシュレット付きです。

トイレの上にタオルがありました。
洗面〜トイレの壁面は少し歪んだ見た目のタイル張りでレトロな雰囲気を出してるんでしょうか、こだわりがありますね^^


浴室は独立していて、バスタブも大きめ、シャワーもあり、なかなか立派です。

シャンプー類はACTIVというブランドのものが使用されていました。

バスルームが独立しているのはいいですね。

ではお部屋を見てみましょう。

ケトルの脇にはミネラルウォーター(麗:しずく)とアルコールティッシュ。

下の引き出しにはコーヒーバッグやティーバッグがありました。コーヒーカップ、いい感じです^^

冷蔵庫は何も入っていませんでした。

約30㎡ありますので、広さとしてはまずまずですね。デスクは広々です。
茶色と青を基調とした色使いはよく見るといろいろなところでオシャレに装飾されています。

まずは外の景色です。9階のオーシャンビューのお部屋ですので絶景が広がります。
右側には空港がありますので、飛行機の発着も見られます。
奥に見える桟橋は「セントレア港旅客船ターミナル」。伊勢湾を渡って三重県の津市とを結ぶ「津エアポートライン」の発着ターミナルとなっています。

ベッドはフォーポイントオリジナルのFour Comfortベッド、セミダブルサイズのツインです。

壁紙のクロスはなんとオリジナル。細かいところをよく見ると本当に楽しめるホテルです。

センターテーブルにはスタンドライトがあり、その上にはUSBとコンセントのアウトレットが用意されています。
コンセントは基本的に日本用のみが用意されているようです。

ベッドに座った状態で海を見おろすことができます^^

デスクは広々していてとても使いやすそうです。コード類もパイプのような飾りでうまく隠されています。

テレビは壁掛けで50インチくらいのとかなり大型です。

テレビの初期画面では、ホテルの情報画面が出てきます。情報のみで、こちらからオーダーすることはできません。

こちらにもUSBのアウトレットがありました。
ホテルについて少し解説

ホテルからは約15分ごとにシャトルバスが発着しています。晴れていれば歩くのもいいのですが、雨が降っている時や急いでいる時はありがたいですね。

今回はマリオットボンボイアメックスカードを所有しているということで、ゴールドエリート扱いでの宿泊でした。
もともと予約していた一番安いスタンダードツインから、プレミアムツインにアップグレードしてもらいました。
なお、マリオットボンボイアメックスカードについては以下の記事で詳しく解説していますので、興味がありましたら是非ご覧ください。

お部屋でwifiが利用できます。通信速度は21Mbpsと、まずまずでした。

ダイニングレストランはEvolution。現在はこちらでのみ食事ができます。夕食と朝食はこちらでいただきました。
下にあるバーラウンジ(Best Brews)は現在営業休止中です。
フィットネスセンターは後ほどお見せします。
Evolutionで夕食

こちらがレストラン、Evolutionです。ホテル内のレストランはこちらだけです。

やはり入り口からおしゃれな雰囲気です。

こちらはアラカルトメニュー。

こちらはセミビュッフェメニュー。メインディシュを選んで、前菜やサラダはビュッフェ形式でいただくスタイルです。
今回はこちらを選択。メインには伊勢湾スズキのグリルとフォーポイントUFOバーガーを選びました。

ドリンクメニューです。ドリンクもかなり豊富です。

レストランは2階にあり、伊勢湾を一望できます。

レストランが一つだけですので、かなり広い会場になっています。この日は席に十分に余裕がありました。

こちらの壁紙もホテルのオリジナルで、よく見ると常滑名産の招き猫がいたりと、かなり凝っています。

ビュッフェコーナーは本格的なものでした。ここから一品ずつご紹介します。

コールドカット、ピクルス&オリーブ添え。

ツナとブロッコリーのペンネサラダ。

チキン胸肉とポテト、トマトのジェノベーゼ。

豊浜産イワシのオイルサーディン。

地場鮮魚のオリエンタルエスカベッシュ。

スモークサーモン 自家製ハーブリコッタ

パンコーナー バゲット。

ソフトバターロール。

パン焼き機はバルミューダでした。焼き方も書いてあります^^

こちらはサラダバーのコーナー。

ドレッシングは青じそ、ゴマ、知多の豆味噌の3種類。

添え物もたくさん用意されています。

スープはクラムチャウダーと味噌汁がありました。

スパイス薫る、フルーツとナタデココ。

ピスタチオムース。

レアストロベリー。

アイスクリームはバニラと抹茶。

こちらはティーバッグのコーナー。

コーヒーももちろんありました。

こちらは別オーダーのトマトとバジルのピザ。

こちらはビュッフェメニューの一つ、伊勢湾スズキのグリル。

フォーポイントUFOバーガー(黒毛和牛100%)。ビュッフェメニューにプラス650円で注文するメニューです。

ハンバーグはとても肉厚でジューシーなお肉でした。
館内を散策
夜、ホテル内を歩いてみました。

こちらはエレベーターホール。

エレベータ内です。

2階の廊下の一部には、ギャラリーのようなスペースがあります。

特に飛行機関係の写真などが飾られていて、好きな方は楽しめるかもしれません。
ショップ Wrapped

こちらは1階のショップ、Wrapped。ホテル内では唯一のショップです。

常滑焼の急須も売られていました。

ドリンク類はまずまず豊富です。
フィットネスセンター

2階にはフィットネスセンターもありました。こちらは24時間営業です。一度に3人までの利用にしてくださいと但し書きがありました。

お部屋のカードキーをかざして入ります。

ルームランナーやウェイト類はまずまず用意されています。利用している人数は少なめでしたので、うまく使えば十分に楽しめると思います。
お水やタオルなども用意されていました。
夜の景色
夜の外の景色をご紹介します。

ホテルの前にはコンフォートイン(左)と東横イン(右)がありました。

こちらがフォーポイントバイシェラトン名古屋中部国際空港です。

エントランスも明るくていい雰囲気ですよね^^。
朝の景色

朝のお部屋からの景色です。この日は晴れていて、朝焼けがきれいに見えました。絶景ですね^^
Evolutionで朝食

朝食もEvolutionでいただきました。窓側の景色がいい席に案内してもらいました。

朝食も夕食と同様に、フルビュッフェではなく、メインを卵料理から選択して、他のものをビュッフェ形式でいただくスタイルでした。
卵料理は焼き方を選んで持ってきてもらうことができます。


こちらはヨーグルト、アサイーとプレーンが用意されていました。

フルーツコーナーです。

スープはオニオンスープと味噌汁。
紫野菜、アップル、オレンジの各種ジュース

調味料も充実しています。

パンはたくさん種類がありました。パン・オ・ショコラ、クロワッサン、グルテンフリーパンなど。

パンケーキもありました。

こちらはシリアルのコーナー。

名古屋名物きしめんがありました。これは嬉しい。もちろんいただきました^^

納豆、ひじき、きんぴらごぼう。

サラダバーです。

こちらはサラダのドレッシング。夕食と同様に、青じそ、ゴマ、知多の豆味噌がありました。

ご飯は「あいちのかおり」。初めて聞きました^^

こんな感じです。中央のメインにはオムレツを選択。

オムレツ、トロットロでめちゃうまでしたよ^^
チェックアウト

エクスプレスチェックアウトも選択できましたが、慣れないので笑、普通にキーを渡してチェックアウトしました。

ちょうどバスの時間だったので、空港までバスで行くことにしました。空港でレンタカーを借りることにしていました。

素晴らしい天気でもあり、いい宿泊でした。
フォーポイントバイシェラトン名古屋中部国際空港、飛行機の前泊や後泊で泊まるには勿体無いくらいのおしゃれないいホテルでした。食事も十分に充実していて、満喫できましたよ^^
これからもいろいろなホテルをご紹介して参りますので、引き続きご覧いただけると嬉しいです^^
愛知県 フォーポイントバイシェラトン 名古屋中部国際空港 まとめ
- 観光の前泊として、フォーポイントバイシェラトン名古屋中部国際空港に宿泊しました
- ホテル内、お部屋、レストランなどとてもおしゃれになっています
- マリオットゴールドエリートでしたが、お部屋のアップグレードをしていただきました
- 夕食と朝食も十分に充実していましたよ
思いのほかおしゃれなホテルで、さすがマリオットというホテルでした。空港からも近いので、便利に利用できますね。
実際に宿泊したときの様子は動画にもしていますので、見やすい方で御覧ください。
【フォーポイントバイシェラトン名古屋中部国際空港】Four Point by Sheraton Nagoya Chubu International Airport Marriottマリオットホテル
本記事が、フォーポイントバイシェラトン名古屋中部国際空港の情報を知りたい方や、これから行こうと検討している方々の参考になれば幸いです^^。ご質問等ありましたらお気軽にお問い合わせからどうぞ!
ためになった、他の人に紹介したい、と思われた方は、ぜひ下のリンクからSNSで紹介してください^^。

